こんにちは╰(*´︶`*)╯♡
今回は、知る人ぞ知る横浜の絶品パン屋さんをご紹介します!
パン激戦区横浜で、地元民が行列する絶品パン屋さん「ぷてぃらぱん」です。
(横浜市青葉区荏田西)
お店は、住宅街の民家のガレージスペースに建てられた小さな小さな小屋みたいな建物。
このミニチュア店舗で販売されるパンは、どれも可愛くてほっとする味!
この記事では、私のイチオシでリピートしまくりのパン屋「ぷてぃらぱん」の魅力について、実際に撮影した画像とともにお伝えします。
【画像】ぷてぃらぱんの外観の特徴・営業時間

ぷてぃらぱんの外観・特徴
まずは、「ぷてぃらぱん」の特徴的な外観からお伝えしますね!
画像の赤枠の部分が店舗です!
わかりますか?
民間の脇の遮光スペースに、チョコンと収まっっている、可愛らしいミニュチュアハウスが、「ぷてぃらぱん」の店舗なんです〜♡
お隣さんの車よりも幅が狭い 笑

※店主の承諾のもとに撮影と掲載をしています。
あまりに小さすぎて、最初は、うっかり前を通りすぎてしまいました!
(ネタではありません、本当です)
このミニュチュアハウスは、店主のご自宅の車庫スペースに一軒の「ミニハウス」としておさまってます。
その佇まいを見ただけで、めちゃめちゃ「胸キュン」しませんか?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ミニチュア店舗の正面には、手作りの看板がかかっています。

▼ウェルカムボードも手作り

この、ミニチュアハウスは、どうしてもパン屋を開業したかった店主が、予算内で実現するために全国探し回って見つけたハウスなんだそうです(後述)
組み立から手作りだそうで、外観も内装も、細部にいたるまで丁寧に作りこまれていて、まさに芸術品♪
初めてみた時には感動して、
初対面の店主さんに、
「わたし、こういうの、憧れます!」と愛の告白をしてしまったほどです。笑
見た目が、メルヘンの世界がそっくり出現したみたいなんですよ。
「胸キュン」確実です╰(*´︶`*)╯♡
「ぷてぃらぱん」のシンボルともいえる「胸キュン度120%」の可愛い店舗なんです♪
ぷてぃらぱんの営業時間
そして「行列」の理由は、もう一つあります。
それは、「営業時間がちょ〜短い」ことです。
【営業時間】月・土 11:00〜14:00
月曜から土曜日ではありません
「営業しているのは、月曜日と土曜日の週2日だけ」です。
ほんとうです 笑
その、たった3時間の営業時間を狙って、地元のファンがぞくぞくと集まってくるんです。
しかも、お店がある場所は、最寄りの駅(東急東横線:市が尾駅)から徒歩15分という不利な立地。
「通りがかりに、ふらっと立ち寄る」なんてムリなわけで、ここに行列してるお客さんは全て、ねらってやってくる「熱烈ファン」ばかり。
つまり、「ぷてぃらぱん」は、「宣伝なし、口コミのみ」でファンが増え続けている、リピーター続出の「実力パン屋さん」なのです!
ぷてぃらぱんの、パンの種類・価格・美味しさ

いよいよ、パンの話をします!
「ぷてぃらぱん」さんが、週二日(11時〜14時の3時間)しか営業しない小さな店舗にも関わらず、行列ができる理由は、
パンが美味しいから♪
という、まったくシンプルな理由です。
横浜中のパン屋を食べ歩いた私が、断言します!
美味しいです!
この美味しさは、「正直に丁寧に作られた、ごまかしのない美味しいパン」なんですよね。
店主さんは、経験20年以上のパン職人で、
- パンは全て店主の手作り
- 天然酵母を使用
- 安心安全な素材
です。
美味しいだけではなく、見た目も美しいし、お財布にもやさしい価格設定。
「パン好き」さんならきっと、大満足することまちがいなしです。
<おすすめのパン>
紅茶とホワイトチョコ 220円
サイコロ(北海道産小麦使用) 170円
ミックスフルーツ 230円
焼きカレーパン 230円
シフォンケーキ 200円
店内の小さな棚には、食パン・ハード系パン・お惣菜パン・スイーツ系まで、ぎゅ〜っと並んでいます。

実際に目で見て、「ピピっときたパン!」を食べてみてくださいね╰(*´︶`*)╯♡
並んでいる間に、試食が配られる場合がある(ご主人様が配っている)ので、味をみて選んでもよいかも!
個人的には、デザート系のパンがおすすめです。
私は、パンと一緒に「シフォンケーキ」をリピしています。ふわふわしっとりで秀逸なんですよ。
日持ちもするので、翌日のおやつに是非どうぞ♪
ぷてぃらぱんのパンと店内の雰囲気
「ぷてぃらぱん」はテイクアウト専門です。
店内の雰囲気

入り口から店内を覗くとこんな感じです。
正面にいらしゃるのが店主さんです(パン作りも販売もお一人)
店主が一人で焼いている
店主(写真の女性です)がお一人で焼いているそうですが、種類がとっても豊富です。

小さなスペースに、これだけたくさんの種類が売られてて、すごいですよね!
「ぷてぃらぱん」の誕生秘話
「ぷてぃらぱん」の誕生秘話を、店主のご主人様にお話を伺いました。
そこには、パンへの熱い思いが詰まってましたよ♪
ご主人様によると、
「自分のパン屋をもつことは、彼女の長年の夢だった。
なんども挫折しかけて「もう、諦めろ!」と言ったこともある。
だけど諦めずにここまできた。
あのハウスは、じつは組み立て式。
宮城県仙台市でみつけた。
屋根もドアもみんな自分で組立てた。
なんでこんなミニサイズかというと、設置できるスペースがココしかなかったから。
限られた条件のなかで考えたら、こうなったんだよ。」
とのこと。
素敵なストーリーですね♪
私があちこち写真をとっていると、ご主人様がご自宅の玄関ポーチに入れてくださり、
「ハウスについたちっちゃな窓」や「裏手の玄関ドア」を見せてくださいました。
▼ハウスの裏手の玄関ドアは特注で取付けたんだそうです!

そして、なんと!
ご自宅のお庭に設置された「パン工房」に案内してくださったんです!!
パンは、自宅内で焼いているのかと思いきや、独立した「パン工房」があったんですね!!
これにはびっくりです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
↓ ぱん工房、(これめちゃレア画像ですよ♪)

店主のご主人様は、「ぷてぃらぱん」が営業の日は、行列してるお客さんに試食のパンをだしてくださいます。
※お庭はプライベートスペースなのでパン工房の入り口のみ画像を貼っておきました。
店舗情報
<ぷてぃらぱんの店舗情報>
アクセス:横浜市青葉区荏田西4-9-22 (市が尾駅から徒歩15分)
営業日:週二日(月・土)の11時〜14時
<利用のコツ>
- 市が尾駅からのんびり徒歩がおすすめ
(駐車場なし、住宅街なので路駐は禁止) - 売り切れたら終了(オープン時間の来店がおすすめ)
- ミニハウスを眺めているだけで幸せになれる
- 行列の間に試食パンが食べてみる
出迎えてくれる店主の優しい笑顔に癒されますよ〜╰(*´︶`*)╯♡
実食レポート「ぷてぃらぱん」

では、実際に食べたパンを食レポします!
▼実際に食べたパン

▼ベーコンチーズ

ゴロンと角切りのベーコンとチーズが香ばしい!
味も濃すぎず、軽やかです
▼シュークリームパン


断面図も美しい♪
カスタードと生クリームがぎっしりなのに甘すぎないです!
これだけで2個食べれるかも?
▼カスタードレーズン

お菓子パン。
レーズンの分量がちょうどいい
▼焼きカレーパン

お家のカレーがパンに入った感じ!
大人も子供もみんなに受け入れられるテイスト感
▼塩パン

私のイチオシ!!
生地の美味しさと中のバターがベストマッチな逸品です!
▼生姜焼きパン

パンに生姜焼きが入ってる衝撃の味 笑
甘めの生姜焼きが片栗粉にコーティグされて挟まってます。
思ったより肉厚だから食べ応えあり!
▼じゃがバターベーコン

みてのとおり、ジャガイモが丸ごと入ってる感じです!
ジャガイモ好きにはたまらない味。
重量感があるので食べ盛り世代にもいいですね!
▼マルゲリータ

てのひらサイズのピザ!!
ちゃんとマルゲリータです(*^▽^*)
パン屋のピザにありがちなオイリー感がなく、さっぱり食べれてヘルシー!
すごく食べやすい♪
▼赤ワイン仕込みのクランベリーとアーモンド

一言で言うと、『絶品』でした♪
赤ワインに漬け込んだ自家製クランベリーが、甘すぎず、優しい味わいで絶妙にマッチしています。大人のひとときにぴったり!
味も見た目も、大満足のパンでした!
まとめ
今回は、知る人ぞ知る横浜の地元民がリピートする絶品パン屋「ぷてぃらぱん」についてご紹介しました。
「ぷてぃらぱん」が人気の理由は、
- 可愛らしいミニハウスな店舗
- 熟練の技術で焼き上げるパン
だからなんです。
美しく並べられたパンを眺めているだけで、しあわせ感があふれてきますね♪
一度行ったら忘れられない、しあわせパン屋さんです。
是非一度、体験してみてださいね。