高速ラリーでハリケーン・ヒラノと呼ばれている、卓球の平野美宇(ひらの・みう)選手。
平野選手の鋭い打球を作り出すのはどんなラケットとラバーなのか、気になる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、平野選手が使っている卓球ラケットとラバーについて、メーカー・種類・購入方法についても詳しくまとめました。
「可愛い」と話題になったラケットケースについても調べたので、ぜひご覧ください。
平野美宇の現在の卓球ラケットの種類やメーカーは?
この投稿をInstagramで見る
平野美宇選手が使っているラケットは、バタフライが販売している『ビスカリア』です。
平野美宇選手のラケットの種類はビスカリア
ビスカリアの商品情報はこちらです。
商品名 ビスカリア
価格 22,000円(税込)
発売日 2019年4月1日
品番 FL:30041/ST:30044
タイプ 攻撃用シェーク
平均重量 85g
原産国 日本
引用:バタフライ公式HP
平野美宇選手は、プレースタイルは攻撃的な強打を仕掛ける高速ラリーなので、「攻撃型シェーク」のビスカリアは、平野美宇選手の持ち味にピッタリですよね。
ビスカリアは復刻したラケット
平野美宇選手のラケットは、株式会社タマス(バタフライ)の『ビスカリア』というラケットです。
ビスカリアは2007年に一度は廃盤になったラケットで、2019年に復刻しました。
復刻した理由は、2011年世界選手権男子シングルスで張継科(チャン・ジーカ)選手が、優勝し人気が再熱したからなのだとか。
国内で廃盤になった為、海外から逆輸入して個人的に入手するファンまでいたようですね。
発売当初のデザインを再現し復刻して販売されています。
ビスカリアの特徴
平野美宇さん愛用のビスカリアは、アリレートカーボンを使用した初めてのラケットだそうです。
ビスカリアの特徴は、二つです。
- アリレートカーボンを使用
- グリップが太めでくびれた形なのでバックハンドが打ちやすい
アリレートカーボンとは、アリレートとカーボンを合わせ、織ってつくられた特殊素材のことですね。
- 『アリレート』はコントロールしやすく回転がかけやすく、やわらかい素材
- 『カーボン』は軽くて強く高反発で回転がかけにくいが、打球に威力が出る硬い素材
アリレートカーボンの効果で、打球のスピード・コントロールのしやすさをが特徴のようです。
また、ビスカリアはグリップにも特徴があり、バックハンドがとても握りやすく安定するそうです。
- グリップが全体的に太め
- くびれた形状
- 指のフィット感が大きい
バックハンドの角度が出やすく、グリップが太めの効果でブロックの安定感がでるとか。
バックハンドが強い平野美宇さんにはピッタリですね。
しかもフォア面も出しやすいので、攻める・守るのバランスがとても優れています。
ラケットの購入方法は?
平野美宇選手の使用ラケットは、ネットで購入することができます。
価格は二万円程度と少しお高めですが、ちょっと試してみたいですよね。
平野美宇のラケットラバーの種類やメーカーは?
【お知らせ】
明日(14日)の試合前、17:20頃から #東京オリンピック 卓球女子団体銀メダルを獲得した #平野美宇 選手のお祝いセレモニーを実施します🧚♀️🎊
お楽しみに!!#大田区総合体育館 pic.twitter.com/qGnRKlQmen— 日本生命レッドエルフ (@nissay_redelf) September 13, 2021
卓球ラケットと同じように超重要なのは、ラケットに貼るラバーです。
平野美宇選手は、株式会社タマス(バタフライ)の裏ソフトラバーを使用しています。
平野美宇が使っているラバーの種類と特徴
平野選手は、フォア側にテナジー05ハード・バック側にテナジー64のラバーを使っているようです。
【フォア側・テナジー05ハード】
- キレのある回転がかけやすい
- 強い打球を打つことができる
- 全体的にバランスのとれたラバーの為、どの戦型にも使用可能
【バック側・テナジー64】
- 打球のスピード・コントロールの性能に優れている
- 柔らかめのラバーの為、ボールがしっかりと食い込みやすい
- 回転を自由に調整することができる
ラバーの購入方法は?
平野美宇選手の使用しているラバーは、通販サイトで購入することができます。
- テナジー05ハードには厚みが2種類(特厚・厚)
- テナジー64には厚みが3種類(特厚・厚・中)
同じラバーでも厚みの違いがあるので、ご自身のプレースタイルに合わせて選ぶと良いですね。
平野美宇のラケットケースのメーカーは?
「平野美宇 ラケット」で検索すると、「ラケットカバー」と表示されます。
これは、2019年に平野選手がプロデュースしたラケットカバーが話題になったことが原因のようですね。
平野美宇選手といえば、可愛いファッションでもたびたび話題になりますよね。
そんなオシャレな平野美宇選手のラケットケースのメーカーは『ミズノ』で、自身がプロデュースしたケースを使っているようです。
それがこちらです。
平野美宇選手監修のラケットケースが追加入荷しました😍
前回購入できなかった平野選手ファンは必見です😳
(※6月発売予定の予約商品となります)https://t.co/VjLdGaNCMR#卓球 #takkyu #卓球グッズ #平野美宇 #ミズノ @MIZUNO_T_TENNIS pic.twitter.com/9I7dW6ISJt— 卓球グッズ.com (@com83577941) May 25, 2019
こちらの種類もありました。
ミズノブランドアンバサダー平野美宇選手!
平野選手デザインのラケットケースがいよいよ発売スタートです^ ^
「皆さんよろしくお願いします(^^)」
と本人よりコメントです^ ^#ミズノ卓球 #Q3 pic.twitter.com/C0yoRJITag— ミズノ卓球 (@MIZUNO_T_TENNIS) January 18, 2018
デザインがとてもかわいくて、美宇選手本人も納得の出来だったそうですよ。
人気で売り切れてしまい、現在は販売されていません。
実際に、2021年の世界卓球の際には、平野美宇選手がラケットケースを使っている映像が映っています。
ラケットケース、可愛いですよね。
平野美宇と同じラケットを使っている選手はいる?
【東京五輪】卓球女子団体、日本(石川佳純、平野美宇、伊藤美誠)が準決勝進出(写真は共同)#tokyo2020
▶試合結果・経過 https://t.co/qejc3HPKGQ pic.twitter.com/0ycSYLCgxj
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 2, 2021
平野美宇と同じラケットを使っている選手はいるのか、しらべてみたら、なんと、石川佳純選手もビスカリアのラケットを使っているようです!
石川選手も攻撃型シェークでしたね。
日本女子卓球のトップ2人が使っているなんて、ビスカリアの人気はすごいですね。
まとめ
この記事では、平野美宇選手のラケットについてお伝えしました。
平野選手のラケットはバタフライのビスカリアで、ラバーもバタフライを使っていました。
ラケットケースは自身がデザインを手掛けた、かわいいケースでしたね。
平野美宇選手の今後の活躍が楽しみです。